
売れる商品デザインの法則
木全 賢
デザイン道場のセミナーでお会いしてからお付き合いさせていただいている木全賢さんが早くも2冊めの本を出しました!
静かな雰囲気からは想像できないほどの(失礼!)デザインに対しての情熱をお持ちです。
僕もとても刺激を受けていて、今少し関わらせていただいている桑沢デザイン研究所での学生たちへの講義内容もどんどん進化していっています。
工業デザインの助言を求めるならこのヒトです!
以下AMAZONに寄せた書評から。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
我々の日常生活の中に溶け込んでいる「商品デザイン」について、「原理・原則」を解き明かすことから、デザインの実践・活用に必要な視点について広範囲にわたってコンパクトに書き記してある。
『商品デザインの「こころ」(序章)』としてデザインの視点をふくらませ、
『』ベーシック・ルールズ(第一部)』ということで、良いデザインの秘密を、法則や比率としてわかりやすく提示したり、
『プラクティカル・ルールズ(第二部)』では企画側の観点とデザイン開発時の観点(実はこれが秀逸! 例:よいスケッチはコンセプトをゆさぶるようなもの、等)から、
さらに『ブランドと流行(第三部)』ということで、ロゴマークやVIについても実際の商品開発に必要な観点がまとめられている。
提示されているサンプル写真も適切なため、それらをみることで、デザイン力が段々と養われるだろう。
著者のデザインを愛する気持ちと、各種情報を丁寧に自分の言葉に置き換えていることなどの努力が実り、手元に一冊あると重宝するに違いない、今までありそうでなかったデザイン入門者用の良い書籍になっていると思う。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
デザインに関心がある方は一度手に取ってみてください。
引き込まれると思いますよ。
売れる商品デザインの法則
木全 賢
まつかつメールマガジン ←最新イベント情報等、ご連絡します!
松岡 克政(まつかつ)のマインドマップ | 松岡 克政(まつかつ)のフォトリーディング
マツカツ様
あけましておめでとうございます。木全です。
ブログでも拙書をご紹介いただき、ありがとうございます!
お礼が遅くなり、ごめんなさい。
もう松の内もあけてしまいましたが、近いうちに新年会しましょうね!
本年もよろしくお願い致します。
木全賢 拝
>木全さま
こちらこそ連絡せず、すみませんでした。
いつも思い立ったときに一気に書くものでして(苦笑)。
また、本書籍があの土井さんに紹介されたとのこと、スンバらしいですね!
新年会、そうですね。
今年は「デザイン」についてのコラボレーションを、去年よりもっと楽しくやっちゃいましょう!