matsukatsu(まつかつ)です。
長い一日でした。
朝4時に起きて今日プレゼすることになっている「経営戦略」のパワーポイント資料を作成。
仕事と同じで、相変わらず直前まで作業。
運良く(?)十数名のプレゼの最後の順番になったので、皆のプレゼの合間に微調整をし、臨みました。
まず、皆のプレゼ。確かに十人十色、というか、会社の数だけ戦略があるというか、バラエティに富んでいました。
優秀な方が多く、とても勉強になります。
特にO田さん、Hさんらの発表が印象に残りました。
で、僕の発表に関しては、相変わらず、「自分が理解した内容を伝える」ことの喜び、だけで突っ走りました。
本当にいつも思うんだけど、僕の中には、「理解し、自分自身で再解釈した内容を外在化する」ことの欲求が強い。
プレゼの内容が皆に届いたかどうかよりも、「自分」が強くなってしまう。プロとしては失格だろうなあ。。。
そして、さらに再認識したこと。
「頭の中に混沌とした内容をぶちこんで、それを整理して、あるストーリーとして外在化する、伝える」ということがすきなんだなあということ。
経営戦略の講義を振り返って二点
1.経営戦略も、ひとつの思考形態に沿ってやれば、できる!
2.あれっ? 忘れた。。。
1についてですが、Webサイト構築を始めた2000年頃からのひとつの目標だった「戦略立案」があっけなく出来てしまった(内容レベルは低いけど)。
別に難しいことではない、今までと異なる観点で、異なる役割を認識し、より深く(ここが肝要!)考えればいいのです。 ←すっげえ簡単に考えた場合の話ね。
講義での講師のお話からは経営コンサルの難しさもひしひしと感じられましたが、でも、Webでいつも勉強してきたように、これからもこういった観点も含め勉強していけば、おのずとスキルはついてくると、今は、思っています。
そうそう、僕がプレゼした「All About」という会社、実はとても深いです。すっげえ面白そう!!
あーあー、明日からの講義の課題がまたやれていないよー。
結局まだ周回遅れのままかい。
これから会社同期3名での飲み会に行ってきます。
超実践的!独自マインドマップ・アドバイザー講座のページ、ぜひ御覧下さい!
長い一日でした。
朝4時に起きて今日プレゼすることになっている「経営戦略」のパワーポイント資料を作成。
仕事と同じで、相変わらず直前まで作業。
運良く(?)十数名のプレゼの最後の順番になったので、皆のプレゼの合間に微調整をし、臨みました。
まず、皆のプレゼ。確かに十人十色、というか、会社の数だけ戦略があるというか、バラエティに富んでいました。
優秀な方が多く、とても勉強になります。
特にO田さん、Hさんらの発表が印象に残りました。
で、僕の発表に関しては、相変わらず、「自分が理解した内容を伝える」ことの喜び、だけで突っ走りました。
本当にいつも思うんだけど、僕の中には、「理解し、自分自身で再解釈した内容を外在化する」ことの欲求が強い。
プレゼの内容が皆に届いたかどうかよりも、「自分」が強くなってしまう。プロとしては失格だろうなあ。。。
そして、さらに再認識したこと。
「頭の中に混沌とした内容をぶちこんで、それを整理して、あるストーリーとして外在化する、伝える」ということがすきなんだなあということ。
経営戦略の講義を振り返って二点
1.経営戦略も、ひとつの思考形態に沿ってやれば、できる!
2.あれっ? 忘れた。。。
1についてですが、Webサイト構築を始めた2000年頃からのひとつの目標だった「戦略立案」があっけなく出来てしまった(内容レベルは低いけど)。
別に難しいことではない、今までと異なる観点で、異なる役割を認識し、より深く(ここが肝要!)考えればいいのです。 ←すっげえ簡単に考えた場合の話ね。
講義での講師のお話からは経営コンサルの難しさもひしひしと感じられましたが、でも、Webでいつも勉強してきたように、これからもこういった観点も含め勉強していけば、おのずとスキルはついてくると、今は、思っています。
そうそう、僕がプレゼした「All About」という会社、実はとても深いです。すっげえ面白そう!!
あーあー、明日からの講義の課題がまたやれていないよー。
結局まだ周回遅れのままかい。
これから会社同期3名での飲み会に行ってきます。
まつかつメールマガジン ←最新イベント情報等、ご連絡します!
松岡 克政(まつかつ)のマインドマップ | 松岡 克政(まつかつ)のフォトリーディング